鉄拳7「コンボ」初心者講座 其の4
スポンサーリンク
鉄拳7の初心者講座 其の4「コンボ」について詳しく紹介していきます。
其の3で三すくみの考え方を紹介し、相手との間合いや考えに基づいて技を繰り出せるようになってきたと思います。しかし、技を単体で出してもダメージを稼げなく勝てないことが多いです。そこで、ダメージソースとなるコンボについて紹介します。
其の1→「狙った技を正確に出す」
其の2→「技の種類」
其の3→「三すくみ」
コンボとは?
「コンボ」とは、通常技や固有技を組み合わせて連続ヒットからダメージを与えるものであり、他の格闘ゲームでも同様の意味で使われることがあります。連続ヒットしていれば相手からの反撃を受けないので一方的に試合を運ぶことができます。
試合の中だけでコンボの精度を磨くのは難しいので、PRACTICEで体に染み込ませましょう。
コマンドリストにサンプルコンボが存在する
コンボを自分で考えるのも面白いですが、技の発生時間や出した後の硬直時間も考慮する必要があるので初心者の方には敷居が高いです。コマンドリストの最後にサンプルコンボが載っているので、使えるものがあれば覚えましょう。
自分が主力として使っている技から始まるコンボが存在するかもしれません。
壁際に追い込むことも容易
コンボの始動技には相手を浮かすものが多く、連続ヒットすると壁際に追い込むことができます。相手は壁を背負っているので後ろに下がることもできず、技をどう処理するかでいっぱいいっぱいになるでしょう。
スカ確からのコンボはミスをしないこと
初心者講座 其の3で紹介した「スカ確」からのコンボはミスをしないほうが試合を優位に進められます。理由は、相手にプレッシャーを掛けることができるからです。
相手は技がスカるのを恐れ、後ろに下がってジリ貧になることが多いです。(置き技を振ってこなくなる)それ以降は、相手との距離を詰め2択を掛け続けることができます。
逆にスカ確から単体の技しか出せないと、相手は恐れるものがないので置き技をバンバン振ってくるようになります。
各キャラクターのコンボを一通り使ってみる
本サイトで各キャラクターのコンボを記載していますので、PRACTICE等で使ってみて下さい。
コマンドやダメージも確認でき、参考になるかと思います。
其の5→「山ステ」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントはお気軽に!