TOP

CoDシリーズ 「TDM」でキルレ1を超えるためにやるべきこと

スポンサーリンク

CoDシリーズで自分や相手の強さを示す一つの指標である「キルレ」について、TDMでキルレ1を超えるためにやるべきことを紹介します。

キルレとは?

キルレート(またはキルレシオ)の略であり、敵を倒した「キル数」と敵に倒された「デス数」の比率となります。

例:キル数「10」デス数「10」の場合、キルレは「1」

TDMはチーム全体で先に100キルしたほうが勝利となるので、キル数が重要だと考える人も多いですが、デス数が少ないことも重要です。よって、キルレが高い状態を維持すると勝利しやすくなります。

最初からキルレ1を超える人はいない

この記事を書いている管理人が最初にFPSをプレイしたのは2008年の「CoD4」であり、キルレは1を超えていませんでした。

どうすればデスせずにキルできるのかを必死に考えていました。その自分なりの考えを今回は紹介します。

現在は、CoD BO3,IWでキルレ2を超えており、TDMの勝利比率も3を超えています。(クラン等には入っていなく全て野良での結果です)

試合前にやるべきこと

ボットでのエイム合わせ

私がゲームを起動して始めに行うのは、「ボットでのエイム合わせ」です。毎日ゲームをしている自分でも一晩寝ればエイムにズレが生じてきます。

以下のことをできるだけ早くできるよう意識してボット撃ちして下さい。

①:敵を発見
②:右スティックで敵に標準を合わせる
③:L2でエイム
④:左スティックで横に動きながらR2で撃つ

(ボタンは各々が設定しているもので構いません)

初心者の方は、②と③が逆になる傾向があり、エイムを合わせるのが遅れてしまいます。TDMに限らずオンライン対戦での撃ち合いでは圧倒的不利となるので今すぐ直しましょう。

④で横に動きながらと言っていますが、棒立ちと少し動いている物では当てやすさが変わりますよね?相手がエイムを合わせにくい状況を作ることも大事です。

ボットの強さはルーキーにして下さい。エイム合わせに集中するためです。エイムが慣れてきたと思ったらオンラインのランクマッチに行きましょう!

マップを隅から隅まで把握する

マップを把握していないと…

①:どこに敵がいるのか?
②:リスポーン位置がどこなのか?
③:強ポジションはどこなのか?

以上のことが分からなく、勘で動くしかなくなります。勘で動くとあっという間にデスしてしまいます。

実践のなかで経験を積むのが一番上達しますが、カスタムゲームでボットを無にしてマップを歩き回るだけでもいいと思います。

スポンサーリンク

ミニマップはこまめに見る

実際にオンライン対戦でTDMをしてみると、「敵がどこにいるのか分からない」という人が大多数だと思います。そんな時は画面の左上にあるミニマップに注目して下さい。

味方が青い矢印マーク、発砲している敵が赤い点で表示されます。赤点を見て敵の位置を把握するもの大事ですが、常に表示されている味方から敵の位置を推測するのが最も重要です。

例えば、味方と敵が発砲していない場合、味方の近くに敵はいないと推測することができます。

TDMの場合、味方は最大6人なのでそれぞれの位置を常に把握するだけでも、敵の位置が大体分かります。あとは、こまめなクリアリングを行えば安易なデスはしないはずです。

敵の位置を知るためにもミニマップをこまめに見るのは非常に重要です。(見過ぎに注意)

根拠のない「待ち」はやめる

デスすることを恐れて敵がいない隅っこで「待ち」をしている味方をよく見かけます。キルもデスもしていないので問題ないのでは?と思いますが、大きな間違いです。

このとき、5vs6で戦っていることになり人数差で不利な状況を作っているのです。また、上記で記載したミニマップで敵を把握する材料が少なくなるので、味方も進行できなくなります。

よって、味方もリスポーン地点から動けなくなり、敵から集中砲火を浴びてしまいます。

CoDのマップは大体3ルートで構成されています。待ちをするのであれば、「AとBルートを味方が抑えているので、Cルートを敵に抑えられないよう待って迎撃しよう」というように根拠のある待ちをするように心掛けましょう。

キルストリークに「UAV」を必ず入れる

上記で記載したように敵の位置把握がキルレ上昇には最も重要となります。高キルストで敵を多くキルしたいと思いがちですが、そこまでキルできないのが現状です。

それよりもミニマップに敵を表示できる「UAV」の方が利点が多いです。

①:味方にも効果があり、チームとして有利な状況を作りやすい
②:敵の位置が把握でき「キル」しやすく「デス」しにくい
③:低スコアで出しやすい
④:対空する敵がいれば、人数的に優位となれる

このキルストは初心者救済かと思われがちですが、TDMでいつも上位にいるような方のほとんどは使っています。それだけ勝つために必要なキルストなのです。

対空は時と場所を考えて積極的に

上記でUAVの良さを紹介しましたが、当然ながら敵も出してきます。自分の位置を把握されないためにも積極的に破壊したいところです…が、時と場所を考えて破壊してください。

リスポーン直後に破壊する

敵にキルされてリスポーンした直後は周りに敵はいません。(イレギュラーは除きます)そこがUAVやカウンターUAV破壊の狙い目です。即座にランチャーに切り替えて破壊しましょう。

前線にいるならば後退してまで破壊はしない

折角前線で敵をキルできる位置にいるにも関わらず、後退してしまうと味方がリスポーン近くに固まってしまう可能性があり、チームとして不利な状況を作ってしまいます。

ヘッドホンやイヤホンで敵の足音を聴く

ハードウェアの問題ですが、敵の位置を把握するために足音を参考にするのは非常に重要です。これはCoDに関わらずどのFPSゲームにも同じことが言えます。個人的には、どこから足音が聞こえるかがわかる「サラウンドヘッドホン」がオススメです。

一つの武器を使い続ける

プライマリで持つ武器はなるべく同じものを使い続けるようにしましょう。理由は武器の強みや弱みを早く把握できるためです。

武器の「適正距離」や「ブレの大きさ」、「リロードの速さ」、「残弾数の把握」などを意識しなくても把握できるようになります。

(ゲームは楽しむことも大事なので、飽きてきたら変えてもいいと思います)

以上、いかがでしたでしょうか。最初からキルレ1を超えるのは難しいですが、何も考えずにやるより考えながらプレイしたほうが早く上達できます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. ちっぴー より:

    ランチャーは常にサブウェポンに入れとおくといいんですね。
    参考になりました

コメントはお気軽に!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です