CoD MWR マップ「DISTRICT」近・中・遠距離で戦う場所が分かれる
スポンサーリンク
CoD MWRに登場するマップ「DISTRICT」について紹介します。『中央の市場部分での近距離戦』『外周での遠距離戦』のように武器によって戦う場所が決まるマップです。
「DISTRICT」マップ概要
マップ中央から右側では、近~中距離での撃ち合いとなるためSMGやARが有効です。逆にマップ左は、遠距離のためSRやLMGが有効であり、敵の武器や攻め方を見極めて武器を選択するとよいでしょう。
FFA(フリーフォーオール)
赤点と白矢印部分がリスポーン地点であり、まんべんなくリスポーンするため、敵が集まる場所は毎回異なります。
ぐるぐる走り回るのではなく、自分が使う武器によって戦う場所を決めましょう。SMGであればマップ中央、SRであれば外周が見渡せるマップ左下のように。
TDM(チームデスマッチ)
3方向で敵と接触するため、籠ったりする場面が少なく人気のマップです。マップ左下の狙撃場所に敵がいる場合、外周に行かなければ6vs5で戦え有利になれます。
そして前線を上げていき、リスポーン地点に敵を固めれば一方的に試合を進められます。
スポンサーリンク
コメントはお気軽に!