ふしぎな鍛冶【ドラクエ11/DQ11】特技/評価/コツ
スポンサーリンク
ドラゴンクエスト11に登場する「ふしぎな鍛冶」について、鍛冶専用の特技や集中力などがあり主人公のレベルに応じて解放されます。
「ふしぎな鍛冶」は武器の作成・強化に必須のため、以下内容からシステムをより理解しましょう。
ふしぎな鍛冶とは?
武器だけでなく防具やアクセサリーを作成・強化するときのミニゲームであり、ドラクエ10から実装されたシステムです。
レシピ
作成にはレシピと素材が必要となります。レシピは、町などにある本棚から入手できる場合もあれば、モンスターのレアドロップの可能性もあります。(ドラクエ10からの予想となります)
→武器の作成レシピはこちら「武器一覧」でまとめています。
キャンプでのみ挑戦可能
ふしぎな鍛冶はどこでも出来るわけではなく、フィールドに存在するキャンプ地でのみ挑戦できます。
装備品に+値を付けられる
鍛冶に成功すると装備品に+値を付けることができ、武器の攻撃力や防具の防御力が高くなります。また、売値にも影響するため、できるだけ+値の高い装備品を作りましょう。
スポンサーリンク
特技
「たたく」以外の選択肢に特技が存在します。集中力がより必要となりますが、いい装備を作るには必須となります。
特技名 | 集中力 | 効果 |
---|---|---|
上下打ち | 8 | 上下2マスを通常の1.2倍の力で打つ |
4連打ち | 12 | 2×2の隣接4マスを通常の1.2倍の力で打つ |
てかげん打ち | 10 | 1マスを通常の0.5倍の力で打つ |
超4連打ち | 18 | 2×2の隣接4マスを2倍の力で打つ |
ななめ打ち | 斜向かいの2マスを1.2倍の力で打つ | |
2倍打ち | 8 | 1マスを通常の2倍の力で打つ |
3倍打ち | 11 | 1マスを通常の3倍の力で打つ |
ねらい打ち | 16 | 会心が出やすい |
火力上げ | 10 | 温度を300度上げる |
冷やし込み | 温度を300度下げる | |
みだれ打ち | 7 | どれかのマスをランダムで0.8倍×4回打つ |
熱風おろし | 温度を下げつつ1マスを打つ |
評価
選択肢の一つに「くわしくみる」が存在し、装備のたたき状態を確認することができます。
結果 | 評価 | うちなおしの宝珠 |
---|---|---|
装備品+3 | とてもいい | ○ |
装備品+2 | なかなかいい | ○ |
装備品+1 | ちょっといい | ○ |
装備品+0 | ふつう | ○ |
装備品+0 | ちょっと悪い | × |
コツ
ゲージの溜まり具合と温度管理が重要
素材の温度が1000℃から始まり、たたくや特技を使用するたびに50℃ずつ下がります。
高い温度で叩いた方がゲージが多く伸び、低い温度では少なくなります。緑ゲージ内にある基準(赤線)までの溜まり具合で叩き方を変えましょう。
具体例として、
・基準まで溜まっていないところから叩く
・基準付近まで溜まっている場合は温度が低い状態で叩く
特技に温度を上げるものが存在するため、たたく項目が多いのであれば最初に温度を上げるのもありです。
主人公のレベルで集中力や特技が増える
レベルの上がるにつれて、集中力が上がり特技も増えるため、不安であればレベルを上げてからふしぎな鍛冶に挑みましょう。
会心を利用する
会心には大きく2つの特徴があり、基準(赤線)を狙うのであれば以下特徴をうまく利用しましょう。
・「たたく」選択肢より2倍ゲージが伸びる
・基準を超える場合でも基準で止まる
コツとしては、緑ゲージに入る直前に特技「ねらい打ち」を使うことです。
うちなおしの宝珠
うちなおしの宝珠は、鍛冶の評価で「ちょっと悪い」以外であれば貰うことができます。入手個数は以下表の通りで、装備の作成難度で異なります。
装備作成難度 | うちなおしの宝珠 |
---|---|
F | 2個 |
E | 3個 |
D | 4個 |
うちなおしの場合は、評価に関わらず「うちなおしの宝珠」は貰えません。
スポンサーリンク
システム
スポンサーリンク
コメントはお気軽に!