TOP

オススメレベル上げ方法【ドラクエ11/DQ11】経験値稼ぎ

スポンサーリンク

ドラゴンクエスト11の「おすすめレベル上げ方法」を紹介します。

メタル系のモンスターを倒すことで経験値を多く稼ぐことはシリーズ共通ですが、本作で登場するれんけい技を活用するとより経験値を稼ぐことができます。

序盤~裏ボスまでいくつかのレベル上げ方法がありますので、参考までに見て頂けると幸いです。

序盤のレベル上げ

メタルスライム

経験値が2010と序盤では多く、HPは3と低いのでメタル系の技を覚えていれば1ターン以内で倒すことも可能です。

対応技

主人公、カミュ、シルビアのメタル斬り、カミュのメタルウィングであれば1ターン以内に倒すことができます。

場所

・サマディー地方

全域で出現します。筆者は、城下町の南にあるオアシスで2体の同時出現を確認しています。

・グロッタ地下遺構

全域で出現します。サマディー地方より出現する確率が高いです。

・ユグノア地方

ユグノア城跡で4体同時出現を確認しています。

中盤①のレベル上げ

はぐれメタル

経験値が10050、HPは8と少し高めなのでメタル系の技で1ターン以内に倒すのは厳しいです。会心の一撃が出せる技を覚えさせましょう。

対応技

セーニャ、マルティナの一閃突きであれば逃さず倒すことが可能です。

場所

・壁画世界

全域で出現します。筆者は、15~20回のエンカウントで出現するのを確認しています。

・古代図書館

最大2体で出現するので会心の一撃がうまく当たれば、20000程度の経験値を一回の戦闘で稼げます。

・始祖の森

最大3体で出現しますが、少しストーリを進めると主人公1人になるので無理にレベルを上げる必要はありません。

スポンサーリンク

中盤②のレベル上げ

メタルスライム・強

経験値が12100であり、最後の砦付近でレベル上げする時に役立ちます。

対応技

命の大樹でのイベント後であり、主人公が一人で行動するためメタル斬りで対応することになります。

場所

・デルカダール地方

出現確率が高く、10回のエンカウントで1回は出現します。

・デルカコスタ地方

上記同様、10回のエンカウントで1回は出現します。

終盤①のレベル上げ

はぐれメタル・強

経験値が30300ですが、ベギラゴンで全滅の危険があるので注意しましょう。

対応技

カミュが会心必中を覚えていれば一択ですが、それ以外にもセーニャ・マルティナの「一閃突き」「雷光一閃突き」やグレイグの「まじん斬り」も選択肢としてあります。

場所

・ユグノア地方

命の大樹イベント前ではぐれメタルが出現した場所で、はぐれメタル・強が出現します。ユグノア城跡でも出現します。

終盤②のレベル上げ

メタルキング

経験値が70070と多く、ラスボスが倒せないのであれば、ここでレベル上げしましょう。

対応技

カミュの会心必中がオススメです。会心の一撃が必ず当たります。スキルポイントが多く必要ですが、それに見合う価値はあります。

3DS版であればロウのれんけい技「ユグノアの子守歌」で先に眠らせることができます。

場所

・天空の古戦場

全域で出現します。天空魔城より出現確率が多いと感じました。

・天空魔城

4階(最上階)で出現を確認しています。周りの敵も強いのでカミュのMPを温存しながら戦いましょう。

クリア後のレベル上げ

メタルキング・強

経験値は161610と今作では最も多いです。2体同時に出現することはありません。

対応技

上記同様、カミュの会心必中です。

場所

・ネルセンの迷宮:勇者の試練

3つの試練であり、他の敵も強いので全滅に注意しましょう。筆者は、2階外部のワープ付近でメタルキング・強をよく遭遇しました。

れんけい技を使った効率の良いレベル上げ

スーパールーレット

主人公・カミュ・マルティナの3人がゾーン状態で行うれんけい技であり、戦闘後の「経験値」「ゴールド」が2倍になります。(アイテムドロップ率も上昇)

スペクタクルショー

主人公・シルビア・マルティナの3人がゾーン状態で使えるれんけい技であり、敵がメタル系のモンスターに変わります。

レベル70以上であれば、メタルキング・強×1、はぐれメタル・強×2となることがあります。(失敗するとデュランダル×3になります)

※戦闘中に1回しか使えないのでデュランダルに変化した場合は大人しく諦めましょう。

使い方

メタルキング・強は他の敵と同時に出るので、1匹で出現することはありません。

カミュの会心必中でメタルキング・強を倒す
②他の敵は倒さずにれんけい技「スーパールーレット」を使用する
きせきのしずく、きせきのきのみでマルティナやシルビアをゾーン状態にし、「スペクタクルショー」を使用する
可能であれば、ロウのれんけい技「ユグノアの子守歌」で眠らせる
カミュの会心必中やセーニャ・マルティナの「雷光一閃」、グレイグの「まじん斬り」で倒しましょう

序盤や中盤では強いボスはいないのでレベルが低くても苦戦することはありませんが、終盤~裏ボスでは、ある程度のレベルが必要となります。

上記、レベル上げを駆使して対応しましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントはお気軽に!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です