連武討魔行【ドラクエ11/DQ11】戦闘モンスター/景品/パーティ構成
スポンサーリンク
ドゥルダ郷の大修練場で受けることができる「連武討魔行」について、戦闘モンスターや報酬、パーティ構成を含めた戦い方を紹介します。
○手以内に倒せば、豪華な景品が得られるため積極的に挑戦しましょう。
※四の試練・最終試練はクリア後に解放されます。
壱の試練
8手以内の推奨レベル:60
戦闘モンスター
モンスター | 構成 | |
---|---|---|
1戦目 | ドラゴン:HP900 | 1人 |
2戦目 | いっかくうさぎ:HP800 | 2人 |
おおがらす:HP700 | ||
スライム:HP800 | ||
フロッガー:HP1000 |
おすすめパーティ構成
パーティ構成 | |
---|---|
1戦目 | グレイグ 又は マルティナ |
2戦目 | 主人公 |
ベロニカ 又は ロウ |
1戦目は、単体攻撃が強力なグレイグやマルティナで1~2ターン以内に倒しましょう。
2戦目は、フロッガーの強化特技が厄介なので先に倒し、ベロニカの全体攻撃で対応すると楽に倒せます。マダンテで一気に倒すもよし!
景品
景品 | |
---|---|
初回 | 皇帝愛用の斧のレシピ |
16手以内 | てんばつの杖 |
12手以内 | せいじゃのはい |
8手以内 | 賢者のローブ |
弐の試練
10手以内の推奨レベル:60
戦闘モンスター
モンスター | 構成 | |
---|---|---|
1戦目 | ドンガラドン×2:HP230 | 1人 |
パペットマン:HP350 | ||
グリーンモッキー:HP400 | ||
タップデビル:HP400 | ||
2戦目 | りゅうはかせ:HP400 | 1人 |
アークマージ:HP200 | ||
メイジももんじゃ:HP300 | ||
3戦目 | とらおとこ:HP800 | 2人 |
ラッコアーミー:HP900 | ||
あらくれパンダ:HP600 |
おすすめパーティ構成
パーティ構成 | |
---|---|
1戦目 | 主人公 又は ベロニカ |
2戦目 | 主人公 又は ベロニカ |
3戦目 | グレイグ |
シルビア |
1,2戦目は、威力の高い全体攻撃ができる主人公やベロニカで1~2ターンで終わらせること。
3戦目は、グレイグの攻撃力の高さを活かすため、シルビアのバイキルトを活用しましょう。シルビアは全体攻撃や回復も持っているため重宝します。
とらおとこの「おたけび」が出る前に早めに倒すこと。
景品
景品 | |
---|---|
初回 | せいれいの盾のレシピ |
20手以内 | 竜のどうぎ |
15手以内 | らいていの杖のレシピ |
10手以内 | ぎぞくのジャケット |
スポンサーリンク
参の試練
戦闘モンスター
モンスター | 構成 | |
---|---|---|
1戦目 | セイレーンゴースト:HP700 | 1人 |
ブチュチュンパ:HP700 | ||
ブラッドレディ:HP700 | ||
2戦目 | キラーマシン:HP700 | 1人 |
キラーマシン2:HP900 | ||
キラーポッド:HP700 | ||
2戦目 | クリオネオン:HP700 | 2人 |
じごくのおくりび:HP1000 | ||
カーニバライト:HP900 | ||
ランタンこぞう:HP800 | ||
2戦目 | ヘルガイオン:HP1300 | 2人 |
ファントムシャドウ×2:HP800 |
おすすめパーティ構成
パーティ構成 | |
---|---|
1戦目 | ベロニカ |
2戦目 | 主人公 |
3戦目 | カミュ |
ロウ | |
4戦目 | マルティナ |
シルビア |
1戦目は、ブチュチュンパの「なめまわし」やブラッドレディの「おいろけキス」で休みにされると規定ターン数以内に倒せなくなるため、ベロニカのマダンテか全体攻撃で倒しましょう。
2戦目は、雷属性に弱い敵が多いため、主人公のギガブレイクで一掃できます。
3戦目は、カミュとロウの全体攻撃で問題ありません。ロウのマヒャデドスが効きやすいので、習得してから挑みましょう。
4戦目は、シルビアのバイキルトでマルティナの攻撃力を上げ、ファントムシャドウから倒しましょう。ファントムシャドウのマヌーサやバイキルトは厄介なので…
景品
景品 | |
---|---|
初回 | 太陽王の装束のレシピ |
25手以内 | アメイジングタクト |
20手以内 | じゅうおうのツメ |
15手以内 | ひかりの杖 |
四の試練
戦闘モンスター
モンスター | 構成 | |
---|---|---|
1戦目 | キングスライム | 3人 |
ドラゴスライム | ||
ベホマスライム | ||
つららスライム | ||
2戦目 | エビーメタル | 2人 |
メタルハンド×3 | ||
3戦目 | ゲキオコボルト | 2人 |
ヨロコボルト | ||
メソボルト | ||
オコボルト | ||
4戦目 | バルデバラン | 1人 |
おすすめパーティ構成
パーティ構成 | |
---|---|
1戦目 | 主人公 |
ロウ | |
シルビア | |
2戦目 | カミュ |
マルティナ | |
3戦目 | ベロニカ |
セーニャ | |
4戦目 | グレイグ |
1戦目は、スライム系が全て単体なため、全体攻撃できるキャラを入れましょう。
2戦目は、メタル系なのでカミュのメタルウィングをメインとして、マルティナの雷光一閃突きで対応する。マルティナは「きようさ」のステータスが高いので、会心の一撃が当たりやすいです。
3戦目は、ザオリクや回復を使う敵がいるため、マダンテで早めに倒したいところ。
4戦目は、ギガスローでマヒになる可能性があるので、まんげつリングやスーパーリングで対策すれば、天下無双の連発で倒せます。
景品
景品 | |
---|---|
初回 | お尻たたき棒 |
30手以内 | ドラゴンジャケット |
25手以内 | 竜の装飾品のレシピ |
20手以内 | 神竜装束のレシピ |
最終試練
戦闘モンスター
モンスター | 構成 | |
---|---|---|
1戦目 | ブラッドミスト:HP1000 | 2人 |
ほのおの戦士:HP700 | ||
ブリザードマン:HP700 | ||
2戦目 | テンタコルス:HP3000 | 2人 |
タコメット(呼ぶ):HP900 | ||
だいおうキッズ(呼ぶ):HP600 | ||
3戦目 | ギガ・パンドラ:HP2500 | 2人 |
ドアゴントイズ(呼ぶ):HP500 | ||
オカルトビスク(呼ぶ):HP900 | ||
4戦目 | サラマンダー:HP4000 | 2人 |
ラゴンヌ:HP3000 | ||
ほうおう(呼ぶ):HP700 |
おすすめパーティ構成
パーティ構成 | |
---|---|
1戦目 | セーニャ |
ベロニカ | |
2戦目 | マルティナ |
ロウ | |
3戦目 | 主人公 |
カミュ | |
4戦目 | グレイグ |
シルビア |
1戦目は、ベロニカの魔力覚醒→イオグランデで倒せます。
2戦目は、ロウのルカニでテンタクルスの守備力を下げてからグランドクロス連発、マルティナは、さみだれ突きをテンタクルスを倒すまで続け、あとは全体攻撃で取り巻きを倒します。
3戦目は、主人公のギガブレイクで全体攻撃しつつ、カミュの会心必中でパンドラを攻撃すれば、平均6手で倒せます。
4戦目は、シルビアのバイキルトでグレイグを強化してから、ゴールドシャワーなどの全体攻撃をします。グレイグはサラマンダー→ラゴンヌの順で倒させましょう。
景品
景品 | |
---|---|
初回 | オリハルコン装備レシピ |
40手以内 | 神々の装いのレシピ |
35手以内 | 精霊王のタクト |
30手以内 | ひかりの大剣 |
スポンサーリンク
システム
スポンサーリンク
コメントはお気軽に!