時渡りの迷宮【ドラクエ11/DQ11】入手できる冒険の書/解放されるもの
スポンサーリンク
ドラゴンクエスト11に登場する「時渡りの迷宮」について、各階層で入手できる冒険の書や解放されるものを紹介します。
時渡りの迷宮は3DS限定の要素であり、PS4版には存在しません。
時渡りの迷宮とは?
・時渡りの迷宮はヨッチ村から行くことができる
・すれ違い通信で集めたヨッチ族を最大8体まで時渡りの迷宮に連れていき、挑むことができる
・迷宮内では、アイテムが入手でき元の世界に持ち替えることができる
・各階層の最後にはボスがおり、倒すと「冒険の書」を手に入れる
ヨッチ族
ヨッチ族は色ごとに属性があり、スキルで攻撃することで同じ色のバリアを剥がすことができます。
ヨッチの色 | 属性 |
---|---|
赤 | メラ系 |
青 | ヒャド系 |
緑 | バギ系 |
黄 | イオ系 |
白 | ギラ系 |
銀 | デイン系 |
紫 | ドルマ系 |
スポンサーリンク
入手できる冒険の書
階層のリンクから入手アイテムの情報を確認できます。
冒険の書のリンクから合言葉やボス攻略情報を確認できます。
階層 | 入手できる冒険の書 |
---|---|
第1層 | ガライの町(DQ1) |
第2層 | ムーンペタの町(DQ2) |
天使界(DQ9) | |
第3層 | 勇者の実家(DQ3) |
カラーストーン採掘場(DQ7) | |
第4層 | ラパンハウス(DQ8) |
迷いの森(DQ5) | |
第5層 | ダーマ神殿(DQ6) |
神々の間(DQ10) | |
パデキアの洞くつ(DQ4) | |
第6層 | ロザリーの部屋(DQ4) |
ルドマンの屋敷(DQ5) | |
見えざる魔神の道(DQ9) | |
第7層 | ドムドーラの町(DQ1) |
ユバールの休息地(DQ7) | |
天馬の塔(DQ6) | |
第8層 | リッカの宿屋(DQ9) |
サマルトリアの城(DQ2) | |
バラモス城(DQ3) | |
第9層 | ライフコッド(DQ6) |
山奥の村(DQ4) | |
トロデーン城(DQ8) | |
第10層 | サンタローズの村(DQ5) |
エテーネの村(DQ10) | |
ラダトームの城(DQ1) | |
ロンダルキアへの洞くつ(DQ2) |
解放できるもの
階層のリンクから入手アイテムやボス攻略情報を確認できます。
階層 | クリア後、解放されるもの |
---|---|
第1層 | – |
第2層 | Dランクヨッチ族使用可能 |
第3層 | 2つ目のスキルゲージ |
第4層 | Cランクヨッチ族使用可能 |
第5層 | Bランクヨッチ族使用可能 |
第6層 | Aランクヨッチ族使用可能 |
第7層 | 3つ目のスキルゲージ |
第8層 | – |
第9層 | Sランクヨッチ族使用可能 |
第10層 | 迷宮で再度宝箱を入手できるようになる |
「祭壇」と「冒険の書の合言葉」一覧
始まりの祭壇(DQ1) | ガライの町 |
---|---|
ドムドーラの町 | |
ラダトーム城 | |
悪霊の祭壇(DQ2) | ムーンペタの町 |
サマルトリアの城 | |
ロンダルキアへの洞くつ | |
伝説への祭壇(DQ3) | 勇者の実家 |
バラモス城 | |
その後のバラモス城 | |
導かれし者の祭壇(DQ4) | パデキアの洞くつ |
ロザリーの部屋 | |
山奥の村 | |
天空の花嫁の祭壇(DQ5) | 迷いの森 |
ルドマンの屋敷 | |
サンタローズの村 | |
幻の大地の祭壇(DQ6) | ダーマ神殿 |
天馬の塔 | |
ライフコッド | |
エデンの祭壇(DQ7) | カラーストーン採掘場 |
ユバール族の休息地 | |
夜のユバール族の休息地 | |
呪われし姫君の祭壇(DQ8) | ラパンハウス |
夕暮れのラパンハウス | |
トロデーン城 | |
星空の祭壇(DQ9) | 天使界 |
見えざる魔神の道 | |
リッカの宿屋 | |
目覚めし者の祭壇(DQ10) | 神々の間 |
エテーネの村 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントはお気軽に!