天空魔城~魔王ウルノーガ【ドラクエ11/DQ11】ストーリー攻略/サブクエスト
スポンサーリンク
ドラクエ11「天空魔城~魔王ウルノーガ」の攻略チャートです。ストーリーの進め方やボス、サブクエストの情報を記載しています。
天空魔城
No. | ストーリー攻略 |
---|---|
1 | ケトスで空を飛び、天空魔城に近づくとイベント発生 |
2 | 闇の結界が消え中に入れるようになる |
3 |
入口でボス「邪竜軍王ガリンガ」と戦闘になる →「邪竜軍王ガリンガ」ボス攻略ページはこちら |
ポイント:複数回攻撃とマヒャドが厄介なので、スクルトとマジックバリアは重ね掛けしておいたほうがよい。いてつく波動(名前は違う)で仲間全員の良い効果が消えるので注意 | |
5 | 戦闘後、ブルーオーブを手に入れる |
6 | 1階は左・上の扉が結界で守られており、右から攻略する |
7 | 右にある仕掛けで西側にある扉の封印が解ける |
8 | そのまま2階に進み、勇者のちからで封印を解くと1階と2階が行き来できるようになる |
9 | 2階外部からワープし、乗り物「グレイトボンバー」で3階に上がる |
10 | 3階から中央に行くと1,2,3階が行き来できるようになる |
11 | 3階外部まで進みワープした後、階段を上る |
ポイント:階段の途中から降りれるところがあり、ワープすると宝箱「はぐメタ装備事典」が手に入る | |
12 | 乗り物「ヘルチェイサー」で崖を登ると4階に上がる |
13 | 4階中央に行くと1,2,3,4階が行き来できるようになる |
14 | 先に進み東西のワープから仕掛けを作動させ橋を出現させる |
15 | できた端から更に仕掛けを作動させ橋を出現させる |
16 |
橋の先でイベントが発生し、ボス「魔軍司令ホメロス」と戦闘になる →「魔軍司令ホメロス」ボス攻略ページはこちら |
ポイント:補助呪文で能力を強化することを優先したい。全体攻撃はもちろん超高速連弾が強力なので回復キャラを2人は入れておくこと ゴールデンゴーレムを呼ぶので注意 |
|
17 | 戦闘後、シルバーオーブを取り戻す |
18 | 先に進みイベント発生後、天空魔城・魔王の神殿に向かう |
天空魔城・魔王の神殿
No. | ストーリー攻略 |
---|---|
1 |
先に進み、ボス「魔王ウルノーガ」と戦闘になる →「魔王ウルノーガ」ボス攻略ページはこちら |
ポイント:いままでの六軍王の攻撃を順番に行ってくる。物理攻撃力が高いのでスクルトは必須。ピオリムやバイキルトでの強化もしていきたい | |
2 |
戦闘後、ボス「邪竜ウルナーガ・魔王ウルノーガ(変身後)」と連戦になる →「邪竜ウルナーガ・魔王ウルノーガ(変身後)」ボス攻略ページはこちら |
ポイント:HPMPは全回復状態での戦闘となる。最初は前衛と後衛で分かれ攻撃してくる。順番は邪竜→魔王であり、どちらも交代時に「いてつく波動」を行う。 ある程度ダメージを与えると2体とも前衛での戦闘となる。ブレス系や呪文が主体なので、フバーハとマジックバリアは忘れずに。 2体が前衛に来るといてつく波動は行わないので、スクルトやバイキルトも余裕があれば掛けると楽になる。 レベルは50あれば問題なく倒せる。 邪竜ウルナーガ:しゃくねつ,メラゾーマ,いてつく波動,食べる,ぶきみな閃光,あまいいき 魔王ウルノーガ(変身後):マヒャド,イオナズン,ドルモーア,いてつく波動 れんけい技:地獄陣 |
|
3 | 戦闘後、魔王の剣を手に入れる |
4 | イベント後、エンディングとなる |
サブクエスト
サブクエストはありません。
スポンサーリンク
攻略チャート
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントはお気軽に!