キングマーマン・邪【ドラクエ11/DQ11】ボス攻略
ドラゴンクエスト11に登場するボス「キングマーマン・邪」攻略ページです。キングマーマン・邪のHPや弱点、攻撃内容、攻略方法を紹介します。
「キングマーマン・邪」詳細
戦闘モンスター |
---|
キングマーマン・邪×1 |
マーマンダイン・邪×4 |
キングマーマン・邪
HP | 調査中 | 弱点 | - |
---|---|---|---|
内容 | 2~3回行動 | ||
・通常攻撃:約180ダメージ | |||
・するどいツメ:1体に約150ダメージ×2回攻撃 | |||
・マヒャド(暴走):全体に約170ダメージのヒャド系上級呪文 | |||
・みずばしら:全体に約100ダメージ | |||
・ザオリク | |||
れんけい技 | |||
・クロスマヒャド:全体に約160ダメージ |
マーマンダイン・邪
HP | 調査中 | 弱点 | - |
---|---|---|---|
内容 | ・通常攻撃:約100ダメージ | ||
・するどいツメ:1体に約80ダメージ×2回攻撃 | |||
・マヒャド:全体に約90ダメージのヒャド系上級呪文 | |||
・マホトーン:全体の呪文を一定確率で封じる | |||
れんけい技 | |||
・クロスマヒャド:全体に約160ダメージ |
攻略内容
スポンサーリンク
マヒャドはほとんどが暴走する
キングマーマン・邪のマヒャドはほとんどの確率で暴走するため、マジックバリアで対策しないとマーマンダイン・邪の攻撃も含めてすぐに全滅します。
セーニャの「氷の旋律」も役立ちます。
ゾーン時のするどいツメが強力
するどうツメは1人に2回攻撃するため、1ターン中に他の攻撃をくらうと死ぬ確率が非常に高くなります。スクルトの重ね掛けも必要となってきます。
マーマンダイン・邪を優先的に減らす
マーマンダイン・邪は威力の高い攻撃手段はないですが、4体いると厳しくなります。また、キングマーマン・邪とのれんけい技もあるので、優先的に倒しておきたいです。
ザオリクで復活しますが、数を減らして損はないでしょう。
スポンサーリンク
ボス攻略
スポンサーリンク
コメントはお気軽に!