GT SPORT「650S Coupe」マクラーレン/性能/入手方法
▼目次
「650S Coupe」性能
基本情報
車名 | 650S Coupe | ||
---|---|---|---|
年式 | 2014 | ||
メーカー | マクラーレン | ||
カテゴリ | N700 | 国 | イギリス |
スペック
総排気量 | 3799[cc] | 駆動形式 | MR | 吸気形式 | TB |
---|---|---|---|
最高出力 | 650[PS]/7500[rpm] | 最大トルク | 69.2[kgfm]/6000[rpm] |
パフォーマンス
最高速 | 9.6 |
|
加速 | 4.7 |
|
---|---|---|---|---|
ブレーキング | 2.0 |
|
||
コーナリング | 2.0 |
|
安定性 | 5.2 |
|
外観・仕様
全長 | 4512mm | 全幅 | 1908mm |
---|---|---|---|
全高 | 1199mm | 重量 | 1330kg |
「650S Coupe」入手方法
ブランドセントラル:Cr.34,000,000
「650S Coupe」説明
スポンサーリンク
650Sは、2014年のジュネーブショーで正式に発表されたマクラーレン製のスーパーカーである。マクラーレンが本格的にスーパーカー事業の参入して最初のモデル、MP4-12Cの事実上の後継車となる。
当初はMP4-12Cのハイパフォーマンス版として計画されたこともあって、その基本構造をMP4-12Cから踏襲した。極めて軽く高剛性な骨格であるカーボンモノセルも共通で、車重も1360kgとほとんど変わらない。
スタイリングもフロントマスクこそフラッグシップのP1に似たイメージを持つが、それは空力性能をさらに高めるためのフェイスリフトである。リアから見ればMP4-12Cほとんどそのままで、その発展版であることが理解できる。
車名が示唆する通り、650Sのパワーユニットは従来からの3.8L V8ツインターボを650PS/69.1kgfmまでチューンナップしたもの、組み合わせる7速のデュアルクラッチトランスミッションは、より素早く滑らかに変速するよう改良され、さらにはノーマル、スポーツ、トラックと3つのモードから選べるドライブモードセレクターも備わった。
プロアクティブシャシーコントロールと呼ばれるサスペンションも機構的には変化はないが、マクラーレン製スーパーカーの特徴である快適な乗り心地はそのままに、よりシャープな反応を得られるようセッティングが見直された。
またいうまでもなく、一種のトルクベクタリング機構であるブレーキステアや空力ブレーキとしても機能する可変式リアウィングなどは、そのまま踏襲されている。
0-100km/hは3.0秒、0-400km/hは10.5秒、そして第高速は333km/hをマークする。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連コンテンツ
他の車はここから検索できます!
国一覧 | ||
---|---|---|
日本 | ドイツ | イタリア |
フランス | アメリカ | イギリス |
韓国 | オーストリア | |
メーカー一覧 | ||
トヨタ | ホンダ | 日産 |
マツダ | スバル | 三菱 |
レクサス | ダイハツ | スズキ |
グランツーリスモ | ||
アウディ | BMW | ベンツ |
ポルシェ | VW | ミニ |
アルピーヌ | シトロエン | ブガッティ |
プジョー | ルノー | アルファロメオ |
フェラーリ | ランボルギーニ | アストンマーティン |
ザガート | パガーニ | アバルト |
フィアット | マセラティ | ランチア |
ジャガー | ロータス | マクラーレン |
TVR | プリマス | デ・トマソ |
インフィニティ | シボレー | ダッジ |
フォード | シェルビー | テスラ |
ヒュンダイ | シャパラル | フィッティパルディ |
KTM | ポンティアック | |
カテゴリー一覧 | ||
Gr.X | Gr.1 | Gr.2 |
Gr.3 | Gr.4 | Gr.B |
N1000 | N900 | N800 |
N700 | N600 | N500 |
N400 | N300 | N200 |
N100 |
コメントはお気軽に!